東京駅は丸の内側が好きです。昔の丸ビルがあった頃は必ず丸ビルのショッピングモールを散策しましたが、今はその丸ビルも変わってしまい序所に思い出の風景は、心の中にだけ残るものになります。 私は17年間、東京に住んでいました。 […]
東京に行ってきました。今回の目的は三鷹市美術ギャラリーの高島野十郎展を見に行くことでした。 私が高島野十郎という画家を知ったのは、つい最近,美の巨人たちというテレビ番組で紹介されて知りました。その番組をハミと二人で見て、 […]
仕事場の模様替えをしました。ハミと私は今回の模様替えは大変気に入っています。 仕事がし易くなったし、仲の良い顧客の人たちが来ても、仕事場の裁断台が憩いのテーブルに早代わり。 ただお店から仕事場への敷居をまたぐにはチャーの […]
ハミが裁断するとこうなります。真ん中の綺麗な場所から裁断を始め、周りを多く残します。こんな裁断方法が許されるのはエルメスぐらいです。取り都合から考えれば最悪ですが、出来上がった鞄の行く末を考えるとベストな裁断方法です。 […]
ヨーロッパの皮革業界も、大ブランドの消費サイクルに追従する形で、クローム系の革は特に傷がつき難く、色止め効果のある顔料染め仕上げの革が巾をきかせています。そのことは反比例して耐久性が弱まる革、馴染みを楽しめない革というこ […]
http://www.caffarel.co.jp/kitano/index.html 家のパソコンの調子が悪く、ブログの更新に支障をきたしております。だいたいブログは家に帰って夕食後に書いているのですが、今はそれが出来 […]
新しく型紙を起こして作った、軽くて使いやすいボストンバッグが出来上がりました。 横から見るとパターンが作り出す絶妙なバランスを感じていただけると思います。 ハミがパターンを起こし、私が作りました。このパターンに決定するま […]
お店を早退して、絶品鳥鍋の富に行ってきました。今回は予約を入れず突然だったので4日前に予約していないと食せない鳥鍋は残念して、表メニューの鴨のハリハリ鍋をメインにその他色々を注文しました。 メンバーはいつものF夫妻と、私 […]
月に一度ほどル・ボナーに家族で、迫力のあるおじさんと一緒に来られ、ゆっくりお買い物をされるお客様がおられます。そのお父さんの時計が気になりました。さりげなくつけてられるその時計をはずして見せてもらうと、その時計はブレゲの […]
月に一度、オーダーのベルトを作ります。バックルを止める部分を手縫いで処理しているので、サイズを調べてから作ります。毎月月末の数日、平均10本前後の注文をこなしています。10本前後の数であればプレッシャーも感じず、楽しく仕 […]