繰り返し作り続けているデブ・ケースが出来上がり店頭に並んでいます。卸し先のPen and message.さん、分度器ドットコムさん、ペンランドカフェさん、サークルさんには出荷済みです。ル・ボナーのアイテムの中で、最も生 […]
フラボナシリーズの三本挿しと一本挿しのの絞り技法のペンケースが並びました。今回は黒(赤と同色のステッチの2種類)、ワイン、ネイビー、グリーンの4色。一本挿し 税込み14,040円 三本挿し 税込み25,920円。 実はこ […]
京都の御婦人からこの50年代初頭のキヤノンのバルナックライカと見間違いそうなレンジファインダーカメラを頂いた。お父様が使われていたカメラでもう誰も使わないからと。しかし外観は極めつけにバッチグーなのだけれど、操作が難解で […]
ブログを長らく投稿していませんでした。ごめんなさい。 その間にパパス・ショルダーのミネルバボックス3色が出来上がっておりました。旧型パパス・ショルダーはこのイタリア・バタラッシー社のバケッタ製法の革が生きるカタチを作ろう […]
時計ベルトの販売を再開しました。と言っても自社内生産品ではなくて親しくしている「レ・ザルティザン」の三島勤也さんの製品を仕入れての販売です。既成の時計ベルトはシュランケンカーフとクロコダイルです。シュランケンは税込み19 […]
私は22歳の時、仕事上の必要性から自動車免許を取った。その私の車遍歴は、楽と便利よりその時々の自分を伝える選択で結構面白いと思う。36年間で9台の遍歴。 最初は2WDなのにジープ顔したいすゞ。燃費が悪すぎて、その上真っす […]
マエストロより容量多いボストンバッグ並みのトートバッグ「パパス・トート」が店頭に並びました。海外&国内を飛び回りながらビジネスをする勤ちゃんがオレンジ色のこのトートバッグをいつも愛用していて爆発した。今回いっぱい作ったの […]
久々、店頭にディプロマ・ショルダーが並びました。最初色々仕様を変更して今回作る予定でした。後ろにポケットを付けようかとか、フラップを止める工夫をしようとか、内装を変えようとか、A4を入れた時蓋がが少し持ち上がらない高さに […]
今までル・ボナーへお車での来店時、西側はジ・アンダンテ地下駐車場 東側は二番街駐車場だと駐車券を出せました。しかし世情の変遷の結果、東側の二番街駐車場は駐車券を出してもらえなくなりました(ジ・アンダンテ駐車場は今まで通り […]
久しぶりに万年筆の事。 此の所、万年筆菌は落ち着き久しく増えていなかった。重病患者になる事なく開放されるのかと安心していた。ただ嫌いではないので、親しい万年筆愛好家のお客様方にはサービスでキャップレス万年筆の革巻きなんぞ […]