チャーの鼻血ドバー、その後麻酔かけて鼻の粘膜採取してついでにレントゲンもした後、丸一日寝たきり状態だった時は動揺した。その後の事はブログに書いてなかったようで、多くのお客様が来店時に「チャーはどんな具合?」とよく尋ねられ […]
私のネット環境はいつの間にかアップル製品ばかりになってしまった。 最後に残った自宅のWindowsのパソコンもまだ使えるけれど使わなくなってしまった。 こんな私に誰がした?。 やはりその犯人はフランク・ミュラーダイアルコ […]
現在ダレスバッグのトップ枠の手縫いの日々です。1本の太ダレスのトップ一周を手縫いするのに要する時間は2時間半。なのでその事だけに集中出来たとして一日3本。まずそうは行かない。なので相当な日数手縫いの日々がこれから続く。 […]
冬場のボンジョルノの定番ハットはボウラーハット。しかし本格的なボウラーハットはどうも普段のカジュアルな服装で被るとアンバランス。それで工夫して丸いトップを中折れ風にしてみたら、私の場合は違和感なく被れる事に気がついた。こ […]
東京にお住まいのN氏が出張で関西に来られたついでに、ル・ボナーに立ち寄られた。 寄り添うカバンはル・ボナーを代表する「学手風ブリーフケース」。 ブッテーロの革を使ったル・ボナー製品をお使いのお客様は、 びっくりするぐらい […]
先日久々にフルオーダーで大きなブリーフケースを作った。使い手の要望を聴いて、デザインから全て自前でのオートクチュール的な鞄作りだった。一個の鞄の為にパターンを起こしサンプルまで作るので、その費やした時間もすべてその一個に […]
革巻きして楽しんでいるボンジョルノです。 これは革鞄職人である私の特権だと気がついた。 そこで差別化を謀る事で普通なモノが特別のモノに変わる。 その最たる品がカメラ。 グリップ感が増して、 良い一枚が撮れるんじゃないかと […]
カメラに興味を持ち始めてまだ5年ほどのボンジョルノ。 その間増え続けた。これからも増え続けるだろうと思う。 撮るという行為以上に、外観が好きみたい。 だから顧客の皆様からは「大きなアクセサリー」と言われている。 先日 M […]
名古屋の大須の「梦麺88」というラーメン屋さんの2階にテイクアウト出来るカフェもオープンした。それだけだと寂しいなぁ〜と感じたオーナーは、自分の趣味も持ち込んだ。多くの趣味仲間から「趣味を商売にすると楽しくなくなるよ」と […]
土俵際でなんとか踏ん張りながら続けている、 残心革小物シリーズの新作の長財布の登場です。 必要十分な機能を持ちながら、 限りなくシンプルなカタチを求め、 革の質感の魅力を求めたシリーズです。 裏貼りにはフランスのデュ・プ […]