お店をオープンした18年前に付けたエアコンを交換する事にした。まだまだ元気に動いていてくれているけれど、エアコンの寿命からするといつ壊れてもおかしくないし、電力消費が半分以下になりル・ボナー最大の節電対策でもある事もあり […]
今年になってから何度リピートを繰り返しただろうか。欠品中だったパパス・ショルダーバッグの登場です。ご注文されて待っていてくださったお客様たちには、順次ご連絡させて頂きます。ミネルバボックスの3色ははずせない。エージングを […]
お風呂の鏡上にあるシャンプー置き場の、置く品が落ちないようにするガード部分が壊れた。そのパーツがないと棚としての用をなさないので、製造メーカーに電話すると10年前のパーツはないという。それでは鏡台部分全体を現行品でいいか […]
今日は早朝3時に起きて生放送で、女子ワールドカップサッカー決勝戦の日本対USAを見ていた。大画面テレビにググっと接近して迫力を感じながら応援していた。もう何度も駄目かと思いながら点を取り返す日本女子サッカーの強さに感動し […]
始めてル・ボナーに来られる人は、この六甲アイランドの住所表記が特殊なので迷われる人が多かった。しかしこの頃スマートフォンで検索しながら迷わずスムーズにお店に辿り着く方が増えた。何度も電話をかけて来られるお客様は大体私と同 […]
梅雨があけ本格的な夏がやって来ました。ル・ボナーの店舗前の人口の川には子供連れの家族がいっぱいです。神戸東灘区の離れ小島の六甲アイランドが唯一賑わう季節です。私たちの商売には何の影響も与えない賑わいではありますが、仕事の […]
昔作っていた大きめのメンズのトートバッグに、新たに工夫を加えて再登場させる事にした。縦37.5×横36×幅15のボストンバッグ並の容量があるトートバッグ。最大の変更点は表に金具類の突起物を取り付けることなく、ハンドルの長 […]
pen and messageさんと分度器ドットコムさんとル・ボナーの阪神間トライアングル販売網が功を奏して売れ続けているデブ・ペン。30年以上前から作り続けているル・ボナーの最古参の革小物ですが、この三社で販売を始めた […]
フェルディナンドカーフという革があった。北欧で作られたそのカーフ革が私たち二人は大好きだった。表皮の摩擦強度は決して強い革ではなく、荒い使い方をすると無残な状態になるけれど、しっとりとした上等な質感が大事に使わないとと使 […]
ル・ボナーのホームページの右隅にオンラインショップ「フラソリティー byル・ボナー」にアクセス出来るようになっています。4年前からやっていて今も細々続けています。ただ積極的にはやっておらずしりすぼみ状態。やってみて分かっ […]