久々万年筆ネタブログ。私は万年筆がなぜか好きです。ただ此の所 新品を久しく購入していなかった。でも久々どうして […]
久々万年筆ネタ。第1回「神戸ペンショー」から5回連続皆勤賞の私。最初はイヤイヤだったのに、今ではこの行事を楽し […]
私はキャップレス万年筆が大好きだ。ただ現行のキャップレスには不満がある。1ヶ月書かないで放置してても乾かず書け […]
11月23,24,25日と「第4回 神戸ペンショー」が北野工房のまち(旧北野小学校)3階講堂で催されました。こ […]
万年筆はこれぐらいでもう増やさなくて良いかなと思っている。ただまだ所有したい万年筆が数本はある。その1本が90 […]
ラミー2000を私はず〜っと気にはなっていた。しかし、それを避けるかのように真逆のイタリア万年筆や実用には不安 […]
毎年恒例の大和出版印刷さんが作る万年筆の書き味に拘ったオリジナル紙で作った四角いダイアリーノート用の革カバーが […]
私の万年筆趣味は「アウロラ85周年レッド」に始まった。イタリア万年筆は美しいただの棒と言う万年筆趣味の先達多く […]
イタリア万年筆は美しい棒と揶揄される。その中でもデルタはヘンテコマイナーイタリア万年筆のアンコラに匹敵するほど […]
上画像の5mm長いモンブラン146テレスコープで十分満足していたけれど、万年筆趣味世界の巨人は不満だった。そこ […]