新聞記者のS氏が来られました。今回はなんのために来られたかよく分からないまま、ル・ボナーの店内をスケッチをしながら1時間ほど居られて、映画見なきゃぁと言ってあわてて帰っていかれました。 新聞記者のS氏は不可思議なおじさん […]
人影まばらな六甲アイランドですが、ル・ボナーのあるショッピング街の大家が何を勘違いしたのか大奮発、頑張ってご覧のようなクリスマス・イルミネーション。クリスマス気分に勝手になっている私であります。 旧居留地では今年も阪神・ […]
私がイタリアを楽しんでいる間に、フルールが久々登場。 今回はブラック本体にライトグレーを合わせたものとライトグレー本体にバイオレットを合わせたタイプを新しく加えました。 お待ちいただき、ありがとうございました。
寝台車に乗って東京に行ってきました。 時間の使い方、過ごし方のうまい息子に勧められ、今回それを実現させました。それもA寝台。 1日を最大限有効に使う東京出張として考えた時、深夜バス利用という方法が経済的で有効です。何度か […]
7,8年前に特注でブッテーロを使って作ったA4サイズのグラスが修理で里帰りです。 取っ手を付ける根革の部分が切れかかっていて、その交換です。 前のベルト部分を取り、かぶせ部分の糸をほどいて、新しく作った根革部分を付け替え […]
久々のハードなメンズバッグの量産もあと少しで終わり。 ル・ボナーの太ダレスはオーソドックスな形のダレスバッグ(ドクターバッグ)ですが、縦と横のバランスが独特です。一般のブリーフケースには少ない四角に近いバランスなのです。 […]
太ダレスの組上げが始まりました。現在トップの枠を作っているところです。 軽量に仕上げるため、フレームはアルミを使っています。その他強度、質感を殺さずに色々なところで軽く仕上がるように工夫したことで、本場イギリスのドクター […]
今、ハミは頼まれていたリュックにとりかかっています。まず基本的な型紙を起こして、その後生地でどんなフォルムになるか形にした後、修正を加えながら本生産の型紙を起こして、いよいよ本番という運びになるのです。 今回は古き良き時 […]
棚卸しも兼ねて、休日返上で革棚の整理整頓。 まとまった量の革は裏の方と、革屋さんの棚に置いてあり、細かな枚数にになった革のみこの棚に並んでいます。そのために在庫調べはこの棚の革が一番手間取ります。 自他共に認める革コレク […]
お手入れで里帰りしているドイツ鹿で作ったリュック。良い感じです。 ル・ボナーの一日を書き始めて今日でちょうど一年になりました。一年で228話です。 ブログを始めたことで、多くの新しいお客様と […]