ル・ボナーの一日

チェザレ・エミリアーノ2008年06月26日

2007年9月ミラノにて  アウトビアンキの集い 私はイタリアが好きである。この国面白過ぎます。 サミット参加国でありながら、先進国にありがちなビジネスチックな部分が希薄だと思う。 第二次世界大戦では、枢軸同盟の一員であ […]

シェーファーのタッカウェイ2008年06月23日

先週の木曜日(休日)、東京から同業者が来店した。 夕食でもという私の願いを固辞し、夕方には急ぎ帰京していった。 夜にはバー、バランザックでこれまた東京から急遽帰神した悪魔の使いのN氏と、 飲む約束をしていたので、少し時間 […]

加藤セイサクショカンパニーのキャップ式ボールペン2008年06月13日

私は大阪下町でセルロイド軸の筆記具を轆轤で削りながら作り続けている 加藤セイサクショカンパニーの加藤翁の作る品が大好きです。 決して洗練されたデザインではなく、大家の風格など元々求めていなくて、 それでも80歳半ばにして […]

スネークウッド軸の万年筆が届いたぁ~!2008年04月23日

「楔」の永田さんは木が大好きな木工職人です。味わいのある木が生かせるなら家具から筆記具まで色々な木工製品を作っている。自宅のキャビネットを作っていただいた家具職人の難波君の紹介で知り合った。そしてpen and mass […]

第8回ペントレーディングin東京2008年04月16日

4月12日(土)13日(金)と「第8回ペントレーディングin東京」がありました。 この集いは万年筆愛好家は是非参加したい年に一度のお祭りで、私もこの集いと秋の「フェンテの会」には参加したいと切望しております。しかし夫婦二 […]

アウロラのレッドが通り過ぎてゆく~2008年04月09日

イタリアちょい悪Y氏までもが、アウロラの85周年レッドを買ったぁ~!。 なぜなんだ。車とバイク、それにギターで十分ではないか。 いくら私がアルファの助手席にそっとこのレッドがあればピッタシ。 アルファロメオにはデルタのア […]

シェーファーのスノーケル、オノトいいなぁ~2008年03月30日

共通する趣味における会話は楽しい。 特に認識を共有出来ると、至福の時間であります。 昨日横浜から0さんが来られた。 この方若くして万年筆菌に感染した幸せな?お人。 勤め先がいけなかった。 万年筆いっぱいの銀座界隈にオフィ […]

T氏の困った万年筆コレクション2008年03月22日

親しくしている某印刷会社」の若社長T氏は現在完全に重症の万年筆菌感染者です。 近づくと危険です。万年筆菌がうつります。 T氏は万年筆に興味を持ち始めてまだ8ヶ月弱。 靴やカバンは大好きでノンブランドの良質な品をなくてもい […]

パーカー51は21だったぁ~ そして61!2008年03月02日

若いころから万年筆を愛用しつづけたSさんの言葉がひっかかっていた。私が2000円で購入したパーカー51は51じゃないんじゃないかという疑念。「なんか俺の持っているパーカー51より軽くて安っぽいんだよなぁ~」とSさん。私は […]

パーカー512008年02月26日

隣のビルで「骨董祭」なる行事をやっていた。年に二度ほど恒例でやっているイベントなのだけれど、万年筆やアンティーク時計に少し興味を持っている私は覗いて見ることにしました。 時計は相場より高いし専門的な知識を持って売っていな […]

アーカイブ