ル・ボナーの一日

ペーパームーンが久々登場2007年07月12日

久々にお店にペーパームーンが登場です。 このソフトなショルダーバッグは、ソニー・ファミリークラブ(今は会社名が変わりました)の通販で大変好評だった品です。 このショルダーバッグの特徴は、すごくソフトで軽い革のバッグという […]

黙々と仕事をする日々2007年07月09日

私は多くの人たちに勘違いされているようであります。万年筆と時計にうつつを抜かして仕事もせずにブログを書いていると思われております。それは大きな勘違いであります。 万年筆と時計が好きであることは認めます。しかしそれは可愛い […]

見た目より一杯入るキャッツ2007年07月06日

あまり入手できないシュランケンカーフのライムグリーンとパープルでも作っちゃいました。 大人気のキャッツは見た感じからは想像出来ないほどの品々を収納できます。ハミが普段持ち歩いている小物はご覧の量収納できます。少しサイズを […]

合歓の木2007年07月02日

六甲アイランドは人工島なので樹木は全部植樹されたものです。大部分の木々は数年に一度は植木屋さんが剪定しているのですが、私たちの住むマンションの前に枝をめいっぱい広げているこの合歓の木は剪定されずに枝を伸ばし放題に広げてい […]

フェルディー2007年06月28日

この婦人用のショルダーバッグの名前はフェルディー。 北欧のソフトカーフのしっとりした質感のフェルディナンドという革に出会い、ディズニーのアニメで花が大好きで戦う事が嫌いな優しい闘牛の牛さんフェルディナンドの事を思いながら […]

永遠を思いながら永遠でないモノたち2007年06月24日

私が日々酷使している革製品たち 日々の生活の中で酷使されるモノは、永遠を求めるのは厳しい。 大好きなアンティーク時計や万年筆を見ているとモノは何代にも渡って生き続けると思ってしまう。 しかし日々同じモノを使い続けた場合、 […]

ハミのバッグたち2007年06月22日

今日は朝早くお店に来て、工房の模様替え。 昨日来られたオーディオ好きのtakaさんの助言に従って音響環境重視の什器の配置に変えました。 模様替えしてみて、前回の方が良かったかなという思いはありありなのですが、間違いなく音 […]

錠前のムーブ思案中2007年06月19日

オーソドックスなダレスバッグやブリーフケースに使う錠前のムーブメント部分の仕組みを考えております。 そのため既製の錠前のムーブメント部分をこじ開けて、最適な仕組みを只今思案中。 前面の見える部分のデザインは色々変えたとし […]

カバン作っていて幸せ2007年06月17日

ハミは一泊二日で千葉の実家に行ってました。 今回のお供のバッグはシュランケンカーフのジーンブルー色のクレールとタンクトート。 シュランケンカーフと出会ってから5年ほど。非常に取り都合に苦しむ革ですが表現力豊かな革です。 […]

個室B寝台で東京出張2007年06月08日

6月6日12時12分、サンライズ瀬戸の個室B寝台で東京に。 東京出張は出来るだけ時間を有効に使うためと格安ということでよく夜行バスを使って出張していたけれど今それはキツイ。前に寝台急行銀河で東京出張を決行したことがあるけ […]

アーカイブ