ル・ボナーの一日

タンニンなめしの革鞄のお手入れ2007年01月23日

同じブッテーロ革で作ったミニブリーフケースと細ダレスが、それぞれ修理とお手入れで里帰りです。丁度同じ頃作った鞄です。 ミニブリーフケースは取っ手の根革がちぎれてしまっています。原因は明らかです。 防水スプレーその他コーテ […]

小物製作2007年01月13日

オーダー品の割り漉きが届くまでの間を利用して小物の製作に励んでおります。 半年近く、小物の品数が全然なくて、お客様たちに多大なご迷惑をおかけし続けております。 小物の品薄状態は、この程度の生産では全然間に合っていなくて、 […]

2007年元旦2007年01月01日

あけましておめでとうがざいます。 神戸の元旦は風もなく良い天気。のんびり家族4人と1匹で六甲アイランドを散歩。 今年のル・ボナーは3つのラインをはっきりとひとり立ちさせることが、最大の課題だと考えています。 デザイン、企 […]

2006年の大晦日2006年12月31日

ル・ボナーのある六甲アイランドは完全に静まり返った街となっている大晦日です。今日はお店を閉めて大掃除の予定でした。 が突然、親しく思っているMさんご夫妻が帰省途中来てくださったり、常連のF夫妻が正月からハワイだというのに […]

2006年のル・ボナーを振り返って2006年12月29日

三宮のお店を閉め、夫婦2人で再出発して3年あまり、2年間は右往左往しながら、それまでの負の遺産を整理することに必死でした。ようやく落ち着いて今年は少し心に余裕を持って日々を過ごせたように私達は思っています。 そんな私達に […]

ル・ボナーのカバン作りは自由気まま2006年12月27日

久々に名刺入れが店頭に並びます。今回からワルピエ社のブッテーロを表に、内側に貼る革は薄く割っても破れたりしないためにフラスキーニのブレンダボックスを使いました。あと外側の後部分にポケットを追加しました。今まで以上にポケッ […]

2006年のル・ボナーのクリスマスイヴ2006年12月24日

ル・ボナーのクリスマスシーズンはオープン以来初めて、忙しさにかまけてクリスマスの飾り付けをせぬままクリスマスイヴを迎えてしまいました。元来クリスマス好きの私は、28年ほど前に独立してカバンの製造卸を始めた頃、最初につけた […]

エルメスのカードケース2006年12月18日

エルメスの名刺入れです。横浜から来られたお客様がお持ちでした。 10年以上前にロンドンのエルメスショップで購入されたそうで、日々お客様のお供をしているそうですが、まだまだ現役です。表に使っているボーグレネクシュベールとエ […]

新プロジェクト途中経過2006年12月16日

                               フラソリティー バイ ル・ボナープロジェクトは今年中に通販のホームページをアップしようと考えていましたが、1月末か2月初めスタートとなりそうです。 私のサンプ […]

復活した栃木レザーの革2006年12月09日

久しぶりに日本のタンナーがなめした、魅力的な革に出会いました。 復活した栃木レザーがなめしたタンニンなめしのカーフ(日本ではキップ)です。 栃木皮革の説明では、3ヶ月ほどかけて10ほどの濃度の違うタンニン槽(ビット)に漬 […]

アーカイブ