構想し着手している事はず〜っと前から聞いていた。でも待ちくたびれてもう出版されないんじゃないかと思っていた古山浩一著「カバンの達人」が今日から発売です。本屋さんでなくてカバン屋ですがル・ボナーでも販売します。A5サイズの […]
昨日「パニーノ食べたぁ〜い」と言っていたら、近所のパン屋さんがパニーノ用のイタリアンなパンを焼いて持って来て頂いちゃった。パニーノはイタリアのサンドイッチ。独特なもっちりした食感のパンの間に好みの食材入れてオーブンで焼い […]
分度器ルータンが久々突然来店した。アップラーである分度器さんに最新のMacBookAirいいよねと賛同をハミの前で求めたら、iPadとワイヤレスキーボードあれば十分ですよと予期せぬご意見。たしかにあとマジックトラックパッ […]
今日は休日を利用して家族3人プラス1匹で、私が4歳から中学1年生までを過ごした南但馬の朝来市の旧朝来町に行く事になった。神戸を出発した時は晴れていた。でも最初に訪れた竹田城跡に着いた時は雨。雨が弱まるまで待って竹田城跡へ […]
去年は行けなかったけれどボンジョルノにとって毎年の年中行事になっている古山万年筆画伯主催の「アファンの森で語る会」に行って来ました。いつものように愛車アルファでの年に一度の長距離クルージングを決行する予定だったけれど、注 […]
13、14日と店主留守にします。ハミ一人のル・ボナーです。 年に一度の「アファンの森で語る会」に参加して来ます。 その二日の間、万年筆やカメラについての会話は出来ませんが、 ゆっくる革製品を見て頂く事が出来ると思いますの […]
アップルの思考するプロダクツに憧れのような感情持ち続けていた。しかし大多数が使っているWindowsの呪縛からは容易には抜け出す事が出来なかった。それは何時も気になり憧れながらアルファ・ロメオオーナーにならぬまま過ごし、 […]
この所私は自分の大好きなモノたちをカメラで撮る事を楽しんでいる。被写体と光が溶け合うような写真が好きで、明るいレンズを開放で、ギリギリのピントで撮る事に魅力感じている。今日はパーカーのシズレ。ペン先を初めて自己流で研いで […]
今ZANSHIN革小物シリーズ第二弾の裁断を始めております。ル・ボナーにとって今年最大のプロジェクトであるこのシリーズは遅れております。予定では10月始めに店頭に第一弾の折財布、小銭入れ、名刺入れ、6連キーホルダーが登場 […]
10月も折り返し地点。やっと夏眠から覚め、仕事の方は順調にこなせて充実した日々。ただいっぱい抱え込んでいて、気持ちの方は焦り気味。ル・ボナーにまたまた古山万年筆画伯の絵が新しく加わった。鞄屋だけれど関西唯一の古山ギャラリ […]