ル・ボナーの一日

愛しのロードマーベル360002010年02月02日

ル・ボナーのホームページにもリンクしているウェブマガジン「グレッシブ」がこのところ面白い。 このウェブマガジンは大変魅力的だった時計雑誌「TIME SCENE」の前編集スタッフが去年の秋立ち上げた。その中身はあのメンバー […]

1月最後の日曜日の二人は仕事モード2010年01月31日

1月最後の日曜日は雨降る一日。 お客様たちも少ないし、チャーはまたまた体調不良で大人しくしているし、 静かな一日でありました。 そしてル・ボナーの二人は鞄作りに集中した一日となりました。 ハミは一時中断していた学手風鞄の […]

ボンジョルノのバウハウス2010年01月28日

私の趣向は、イタリアの装飾性過剰であったり、昭和のレトロ風だったり、どこかアナログなデザインの品が好きだと思っていた。まったくもってその通りだ。 しかし新品で購入した品々を見てみると、少し傾向が違っているではありませんか […]

先行してシュランケンカーフのデブ・ペンケース2010年01月27日

仲間のお店のPen and message.さんや分度器ドットコムでも好評なデブ・ペンケースです。 先行してシュランケンカーフのスカイ、オレンジ、バイオレットが出来上がりました。 ブッテーロのデブ・ペンケースは来週初めに […]

カトウセイサクショカンパニー2010年01月25日

私を万年筆の迷宮へ案内したのは古山万年筆画伯です。 4年ほど前ル・ボナーを訪れた画伯は、1本は万年筆を買うといいよと勧めたのが「カトウセイサクショカンパニー」の加藤清さんが作る万年筆だった。轆轤で軸を成型する手作りであり […]

マイカメラはボンジョルノ仕様2010年01月24日

ル・ボナーのお客様が持っておられた「ツァイス イコン」。 銀塩カメラに憧れます。良いなぁ~と思いますが行けません。 でも格好から入る私には惚れ惚れする雰囲気持ったカメラです。 ここのところカメラが大変面白いと感じているボ […]

只今名刺入れ裁断中~!2010年01月22日

年明けから休まず仕事をしている二人です。 作業し易いように工房は変身させて良い感じだけれど、一つの事に集中して作業が出来る状態ではなくて、しなければいけない仕事を書き出してみるとただ唖然とするばかり。 私は太ダレスを、ハ […]

2010年最初の「星を見る会」2010年01月19日

寒波到来中の日本において、神戸も例外ではない。 そんな中恒例の「星を見る会」が決行されたぁ~。 今回は少し高等な趣向でオリオン星雲を見ることになった。 そのためいつものル・ボナー店舗前では明る過ぎて、 暗がりを求めてメン […]

阪神淡路大震災から15年2010年01月17日

15年前の1月17日も今日と同じような夜明けだったように記憶している。 15年前のこの日だけは老人性痴呆症気味の私ですが忘れた事がない。 多くの人が亡くなられ、多くの人が傷つき、 そんな日々の中で助け合ったその後の数年間 […]

ル・ボナーの革製品のメンテはスパルタ式2010年01月15日

ル・ボナーでは革のお手入れとして、革表面の埃や汚れを水拭きして取り除いて、その後乾拭きないしはブラッシングを勧めています。革に水拭きと聞くと多くの方が躊躇される。革のメンテ方法として水拭きを今まで勧められた事がなかったか […]

アーカイブ