2019年元旦 午前7時5分 六甲アイランド マリンパークにて撮影 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 ル・ボナーは4日からの営業となります。
遅くなりましたがル・ボナーの年末年始の営業予定をお知らせします。 2018年は30日まで定休日も休まず営業します。 ただ26日以降は閉店時間が早くなってしまう日も多々あるかと思います。 2019年は4日よりのオープンとな […]
私はキャップレス万年筆が大好きだ。ただ現行のキャップレスには不満がある。1ヶ月書かないで放置してても乾かず書けちゃうパイロットの技術力には脱帽するけれど、クリップ周りのブリキ板をプレスしただけのような佇まいには抵抗がある […]
2018年最後に店頭に並んだバッグは「プティ・トート」。これは何度もブログで書いていますが、40年作り続けて今も作り続けているル・ボナー最古参のバッグです。部分的には色々変更は加え続けてきましたが、基本型紙とフォルムは4 […]
多くのお客様が首を長ぁ〜くして待ってもらっている残心革小物シリーズ。残心シリーズの組み上げをお願いしている職人さんはル・ボナー製品を作ってもらっている職人さんの中で最も丁寧な仕事をする職人さん。その丁寧さが災いして完成予 […]
11月23,24,25日と「第4回 神戸ペンショー」が北野工房のまち(旧北野小学校)3階講堂で催されました。このペンショーは万年筆愛好家の間では知る人ぞ知る「関西の親方」と呼ばれるお人が言い出しっぺで、そのグループ「Y. […]
使って分かる使い勝手の良さ。ル・ボナーのトートバッグで最も細身で、それでいてA4ファイルサイズが余裕をもって収まる。なのでビジネスシーンでも抵抗なく使えます。最初は定番の製品にはならないだろうと思いながら作り始めたけれど […]
話しがあったのが5ヶ月前の事だった、沖縄県工芸産業協働センターで講義と革小物製作の指導をしてもらえないかと。年に一度皮革製品製作教室の生徒さんたちを引率して姫路のタンナー等を見学する時に毎回ル・ボナーも見学コースになって […]
今ル・ボナーの高価格帯製品の中で最も人気のある「ビジィーリュック」が店頭に並びました。今回は色数少なく一色あたり多めの個数を一色を除いて作りました。使うと分かるこのビジネスリュックの魅力。都心に行くとリュックを背負ってる […]
多くのお客様にお待ち頂いていたブッテーロ革タイプの「デブ・ペンケース」が出来上がりました。お手入れ名人の方々にブッテーロ革のエージングの楽しさををお伝え頂き、それも理由なのか此の所今まで以上に要望多く嬉しい悲鳴。イタリア […]