ル・ボナーの一日

一年ぶりの太ダレス組上げ開始2006年10月17日

太ダレスの組上げが始まりました。現在トップの枠を作っているところです。 軽量に仕上げるため、フレームはアルミを使っています。その他強度、質感を殺さずに色々なところで軽く仕上がるように工夫したことで、本場イギリスのドクター […]

ハミは型紙製作中、私は、、、2006年10月15日

今、ハミは頼まれていたリュックにとりかかっています。まず基本的な型紙を起こして、その後生地でどんなフォルムになるか形にした後、修正を加えながら本生産の型紙を起こして、いよいよ本番という運びになるのです。 今回は古き良き時 […]

毒薬には毒薬で?2006年10月13日

私は高校2年生の時、親に隠れてタバコを吸い始めてから今日までタバコを吸い続けてきました。 アルコールを全然受け付けない私ですが、その分タバコは一日2箱吸います。体に良いわけないし、減らしたいとは考えているのですが、なかな […]

大事にしたくなるモノ2006年10月11日

我が家で毎夏がんばってくれている、1970年代につくられた扇風機です。 数年前に買った仕事場で使っていた扇風機はもうこわれました。それに比べ羽根とスイッチ以外は鉄で出来ているこのレトロな扇風機は40年ほどがんばってくれて […]

加藤製作所カンパニー2006年10月09日

加藤製作所カンパニーの万年筆。 80歳になる加藤清御夫妻が作る手作りペンです。 古山画伯の”万年筆の達人”の中で書かれている、アラブの万年筆の父と呼ばれた加藤清さんの波乱万丈の万年筆人生を読んでいると、そんな加藤さんが作 […]

在庫調べして、3連休に突入2006年10月07日

棚卸しも兼ねて、休日返上で革棚の整理整頓。 まとまった量の革は裏の方と、革屋さんの棚に置いてあり、細かな枚数にになった革のみこの棚に並んでいます。そのために在庫調べはこの棚の革が一番手間取ります。 自他共に認める革コレク […]

迷犬チャーも熟年?2006年10月05日

彼ももう7歳半で、人間でいうと50歳過ぎ。私と同じです。 深みを増さなければいけない年齢なのですが、ランドセルを背負ったおじさんと顧客から言われる私と同様、チャーも変わらず迷犬として磨きをかけています。ペットは飼い主に似 […]

今日で”ル・ボナーの一日” 一年2006年10月03日

               お手入れで里帰りしているドイツ鹿で作ったリュック。良い感じです。 ル・ボナーの一日を書き始めて今日でちょうど一年になりました。一年で228話です。 ブログを始めたことで、多くの新しいお客様と […]

豆カンナと念引き2006年10月02日

私達がコバを処理する時、豆カンナと念引きは必需品です。 豆カンナはコバの角を削るため必要なのですが、私達は刃の厚みが薄くて、削る部分に真鍮の板がついているタイプのものが良いと考えていますが、道具屋さんでは見かけなくなって […]

ハミの万年筆2006年09月30日

美しいモノみつけました。ハミは若い頃から持っていた万年筆への憧れが、カバンと万年筆の陽気なコレクター、古山画伯と知り合ったことで興味津々。ハミにとって面白いモノ見つかったようです。 万年筆は特別な文具です。作った人の思い […]

アーカイブ