ル・ボナーの一日

私の親父2005年11月28日

私の親父は森林関係の研究をする公務員でした。人付き合いの悪い性格が災いして、最初は県庁に居て、そのあと林業試験場に行き、最後は親父のために作ったような緑化センターの初代所長という肩書きで公務員を終えました。親父は品種改良 […]

鞄を作り始める前に2005年11月27日

私は鞄を作り始める前に図面のような絵を書きます。 デザイナーはイメージをスタッフに伝えるためにデッサンのような絵をまず書きますが、私の場合、サンプル製作を自分でするので、イメージを人に伝える必要がなく、絵は実際のバランス […]

ブッテーロという革2005年11月26日

ブッテーロという革は、イタリアのワルピエという家内工業に近い小さなタンナーが作っているタンニンなめしの革です。有名なブランドではエトロ、トッズなどが使ってます。 革の部位はショルダーを使ってます。ヨーロッパの革はステア( […]

我が家のビーちゃんは絶好調2005年11月25日

昨日は久しぶりに、我が家のビートル68年式で遠出をしました。車検帰りのビーちゃんは絶好調。始動一発で目を覚まし大きなエンジンの音を響かせます。環境問題が厳しい折、肩身を狭くしながら?300キロほどの走行距離を、ビーちゃん […]

朝来へドライブ2005年11月24日

今日はハミの要望で、朝日新聞で日本のマチュピチュとして半分冗談で紹介された、私の故郷、朝来にある竹田の城跡に、チャーを連れてビーちゃんに乗ってドライブです。 竹田の城跡に行くのは小学6年の時以来37年ぶりです。 城壁のす […]

ダレスを製作中2005年11月23日

ダレスももう少しで完成ですが、並行して他の鞄も作っているので大忙しです。 今,ワクと本体をつなぐ部分の手縫いをしていますが、手縫いはいつもながら時間を消費します。 8個作って4個はお店に並べようと思っていたのですが、作る […]

安藤忠雄氏の建物2005年11月22日

私は安藤忠雄氏が設計した建物に、住吉の長屋がマスコミで紹介された頃から興味があり、現代的でありながら日本の美意識を具現化した建物に大いなる刺激をうけました。 13年前お店をここに出す事にした最大の理由は、安藤忠雄設計事務 […]

6年使用の学手風ブリーフケース2005年11月21日

お手入れで6年使われたブリーフケースが里帰りです。 私はこのタイプのブリーフケースが好きです。 ベルトがあるために使い勝手の悪い鞄ですが、このベルトが鞄の型崩れを防いでくれる役目と、鞄本体の傷みをガードする役目を担ってい […]

私のメガネ2005年11月20日

私はメガネが好きです。ただ勉強をあまりしなかった事が幸いしてか、目がアフリカの人なみにすこぶる良く、メガネとは無縁の45年間でした。 それがここ2,3年遠視が進みメガネを使うようになりました。 その間作ったメガネは5本。 […]

チャーの恐怖2005年11月19日

チャーはカメラを向けると怒りの表情にかわります。その顔がこれです。魂を抜き取られるとでも思っているのか、カメラに向かって本気で怒りだします。 あと、仕事場でハミと今日はチャーをお風呂に入れようなどと話していると聞き耳を立 […]

アーカイブ