ル・ボナーの一日

やっと完成~!太ダレス2009年02月04日

去年の12月完成予定のオーダーの太ダレスが1か月遅れで出来上がりました。 お待ち頂いていたお客様の皆様ごめんなさい。 今回は定番の色では作っていないブッテーロのネイビー色が2本。 確かににネイビー色なのだけれど、ブッテー […]

見なくなったなぁ~フィレンツェなバッグ2009年01月28日

毎月末恒例のベルト作りも終わり、オーダーのバック製作に復帰いたします。 ベルト作りは必ず月末しなければならないお仕事なのですが、今回は少し多かった。 今まで型押しのカーフはフランスのデュ・プイ社のチェルケスカーフを使って […]

「ル・ボナーの一日」が今回で700話2009年01月26日

今回でこのブログも700話目。 2005年の10月から書き始め3年4か月1200日程の間で700話。 自分でもよく続いているなぁ~と感心すると同時に呆れてしまう。 (ベルトキーホルダー”ル・ボナー”はル・ボナーらしさを伝 […]

1か月遅れの太ダレス作り2009年01月20日

毎年年末恒例になっている太ダレスのオーダー品製作が 今年は1ヶ月ずれ込んで現在作っております。 お待ち頂いている皆様御免なさい。 いつもの事ではありますが裁断した後、割り漉きが必要な部品は、 漉き名人の山西さんにお願いし […]

久々登場1本用キーケース2009年01月18日

鍵を一本だけ納めるキーケースです。 まだ従業員がル・ボナーに3人いた頃、その中の一人が考えた革小物なのですが、 二人になって仕掛かりのその品たちを引き出しの奥にしまい込んでいて そのままにしていたのですが今回それを組上げ […]

「楔」とル・ボナーのコラボペンケースだぁ~!2009年01月10日

手掛けの機能を兼ねたアーチを持つデザインは T-Craftの名前で特許庁に意匠登録されています。 現在イタリア万年筆に夢中の「楔」の永田さんと万年筆菌発症者のボンジョルノ松本が共同して作る、万年筆が10本入る銘木ペンケー […]

新お手入れ名人現れる~!2009年01月08日

革はなめし方法や仕上げの違いで最善のお手入れ方法が違い、 一般的なお手入れ方法が逆作用することも多々あります。 厚化粧していないなめしがしっかりされている革を選択しているル・ボナーの革たちにしても、 革の種類によってお手 […]

新型パパスショルダーを使ってみることに2009年01月07日

私自身が使いたくてデザインしたパパスショルダー。 旧パパスショルダーはまだ十分使える状態だし、 お気に入りのエージングでまだまだ使いたい気持ち山々なれど、 進化した新型パパスの使い心地を自身で体験し、 改良点などを発見し […]

里帰りした鞄たちの集中修理週間2009年01月06日

ル・ボナーの鞄たちが修理やメンテで沢山里帰りしています。 鞄職人歴30年少しで、神戸でお店を始めて17年目ですから、 巣立った鞄は沢山あり、大事に思って使い続けて頂いてる鞄は、 修理しながら長い寿命を全うします。 そのお […]

2009年のお店初めに仲の良いご夫婦たち2009年01月05日

1月4日がル・ボナーの2009年のお店初めの日。 午前10時の開店前だのにガラス越しに覗いている仲の良さそうなアベック。 よく見るとフランク・ミュラーのダイヤルコレクターのK氏ではないですか。 来るたびにモノ好きを私に暴 […]

アーカイブ