ダイアリーノートのトリプルネーム革カバーの大量の裁断がようやく終わり、 昨日割漉き職人の西成の山西さんのところに送り出した。 高齢の裁断機が途中2度も動かなくなり謎解きのような修理をイイノさんにして頂いたり、 突然大和出 […]
土曜日の夜、毎月恒例の分度器ドットコム、Pen and message.、ル・ボナー(売上高順)の合同食事会がありました。 少し個性的な業態で商売する零細小売業者同士が、より良い明日を助け合いながら築いてゆくための意見交 […]
こんなふうに~ こんなふうに、50歳過ぎてから馬鹿馬鹿しい状態を呈しているボンジョルノでありますが、 馬鹿馬鹿しいと分かっていながら進み続けるモノ好きの人たちの悲喜劇を、垣間見ることがこの頃多くあります。その度に私はまだ […]
突然「卓袱堂」の卓ちゃんがやって来た。 それもエチオピアにいるはずの恋人のチクさん同伴で。 25年前、私たちが初めて東京多摩の聖跡桜ケ丘にお店を持った時、 高校3年の卓ちゃんが私達のお店でアルバイトしたのが知り合った最初 […]
今夜は天体マニアなHさん主催の「木星を見る会」が、 六甲アイランドのル・ボナー店舗前にて開催されましたぁ~!。 今回は前回の「土星を見る会」の時の立派な望遠鏡だけではなくて、 立派な双眼鏡も加わってバージョンアップ。月は […]
50歳を過ぎて万年筆という、沢山持っていなくても支障ない筆記具が面白くなった。 そして万年筆は売っていない鞄屋だのに、万年筆愛好家の人たちが多く訪れ、 何が何だか分からないまま3年の月日が過ぎて行き、万年筆は増え続けた。 […]
今日は木曜日でル・ボナーはお休みの日。なのでチャーと長めの散歩に。 六甲アイランドの南端・マリンパークから見る海が好きだ。 港町・神戸を少し距離を置いたこの場所から見るのが良い。 今日昼過ぎにハミが一週間ぶりに帰神する。 […]
地方都市神戸には何人かの独立系鞄職人がいます。 そんな中神戸の下町・長田で革鞄&革小物を作っているベラゴの牛尾君は、 そのエネルギッシュな製作姿勢に刺激を感じさせてくれる若き独立系職人だ。 自分らしい個性を表現したオリジ […]
いつもはふんぞり返って我儘放題のチャーが元気がない。 ハミが千葉の実家に帰っていて4日が過ぎた。 家事はまったくもってしないボンジョルではありますが、 そんな時娘がいてくれて助かる。なんとか支障なく日々暮らしている。 た […]
いやいやカバンの事書いたらコメント&メールがいっぱいあった。 やはり本職の事書くと一番反響が多いと実感します。 でも今後も唯我独尊?思いのまま書き綴ってゆきますので、 宜しくお願いいたします。 神戸元町の片隅で万年筆愛好 […]