2年待たせてもう呆れられた某万年筆秘密結社?の皆様のご注文の鞄にこれから取り掛かるボンジョルノでありますが、その前に集中的に革小物の裁断を決行しているところであります。 組上げは大阪のTさんにお願いする訳ですが、裁断と漉 […]
まだまだバックオーダーが残っているキューブですが、 今年始めてのキューブが3本出来上がりましたぁ~!。 今回作ったキューブ3個のご注文主は全員キューブを持っていて 色違いで2個目のご注文です。嬉しいじゃありませんか。 素 […]
注文していたモンブラン149サイズのオレンジのグリマルディーを持って 革小物職人のTAKUYA君が突然やって来たぁ~。 新しい展開を模索して日々忙しくしている彼と会うのは久しぶりです。 TAKUYA君は筆記具愛好家に絶大 […]
ル・ボナーにはミシンが3台ある。 1台は平ミシンで、もう2台はセイコーの上下送り半回転カマのTE-2という筒型ミシン。 量産をしないカバン職人の場合筒型ミシンが1台あれば十分仕事が出来る。 ル・ボナーで使っている筒型ミシ […]
昨日の木曜日はル・ボナーの休みの日。 仕事熱心な私は朝一番元町の某万年筆専門店に アルファ145クワドリフォリオを飛ばして訪れた。約10分で到着。 早く行ったらまだ某万年筆専門店は暗くて、 しかたなく元町界隈を散策して時 […]
去年の12月完成予定のオーダーの太ダレスが1か月遅れで出来上がりました。 お待ち頂いていたお客様の皆様ごめんなさい。 今回は定番の色では作っていないブッテーロのネイビー色が2本。 確かににネイビー色なのだけれど、ブッテー […]
毎月末恒例のベルト作りも終わり、オーダーのバック製作に復帰いたします。 ベルト作りは必ず月末しなければならないお仕事なのですが、今回は少し多かった。 今まで型押しのカーフはフランスのデュ・プイ社のチェルケスカーフを使って […]
今回でこのブログも700話目。 2005年の10月から書き始め3年4か月1200日程の間で700話。 自分でもよく続いているなぁ~と感心すると同時に呆れてしまう。 (ベルトキーホルダー”ル・ボナー”はル・ボナーらしさを伝 […]
毎年年末恒例になっている太ダレスのオーダー品製作が 今年は1ヶ月ずれ込んで現在作っております。 お待ち頂いている皆様御免なさい。 いつもの事ではありますが裁断した後、割り漉きが必要な部品は、 漉き名人の山西さんにお願いし […]
鍵を一本だけ納めるキーケースです。 まだ従業員がル・ボナーに3人いた頃、その中の一人が考えた革小物なのですが、 二人になって仕掛かりのその品たちを引き出しの奥にしまい込んでいて そのままにしていたのですが今回それを組上げ […]