ル・ボナーの一日

返したらご覧のとおり2006年09月22日

今日メールがあり、昨日の写真に写っているのは何かと。 食卓にて夫婦の論争?になったそうです。ご主人は新作の鞄だと主張し、奥様はキューブの内側でしょうと。正解はご覧のようにキューブでした。 内縫いの鞄は昨日の写真のように裏 […]

太ダレス裁断中2006年09月19日

現在、定番の太ダレスの裁断中です。 今回太ダレスは12個作りますがメインはブッテーロを使ったモノですが、デッドストックの良き時代のイタリア、フラスキーニ社のカーフ、ムスタングと、今ボックスカーフでは世界ナンバーワンの出来 […]

フラソリティープロジェクト始動2006年09月07日

http://www.flathority.com/ フラソリティー バイ ル・ボナープロジェクトの3社会議(そんなに大げさなものではないけれど)のため(株)猪瀬の3代目が来神しました。 カバン業界は個性的なキャラクター […]

フルオーダー2006年09月06日

今フルオーダーのカバンを作っています。 定番の形の色違い(イージーオーダー)の注文はお受けしているのですが、型紙から新規に起こすフルオーダーは古くからのお客様の注文をこなす程度です。 理由は、価格が上がってしまうという事 […]

新しくミシンがやって来ます2006年09月01日

ミシン屋さんにお願いして4ヵ月半、セイコーのTE-2が見つかりました。 今、サーボ付きモーターと一本足で組んでいただき、納入間近です。 私たちは、色々な皮革用ミシンを使ってきました。半回転片送り、全回転上下送り、総合送り […]

取っ手の裏をご覧あれ2006年08月30日

ハミは取っ手の裏にデュプイ社のチェルケス(エルメスではボーグレネクシュベールと言う名で使われている革と同じ)を貼ります。 一般的には手縫いする部分だけ伸び止生地を貼って伸びるのを防ぐのですが、ル・ボナーでは2枚の革を貼り […]

新プロジェクトの準備2006年08月24日

年末に揃い踏みして、発表しようと考えている新シリーズのカバンたちのプロトタイプの製作も佳境に入りました。後2点カバンを作ってその後、小物たちを作れば形は見えてきます。 細部の型紙修正を加えながらのサンプル製作のため、時間 […]

トナカイの革2006年08月20日

北欧で作られたトナカイの革が届きました。鹿やカリブーの革は今まで何度か使った事はありますが、トナカイの革は初めてです。 革屋さんの常務の、こんな肌触りの良い革は初めてだという言葉が、私の革マニアの琴線に触れ、使う予定のな […]

祝ブログ”ル・ボナーの一日”200話目2006年08月13日

今回で200話になります。 ル・ボナーのホームページはあまり更新されないのでつまらないというお客様からのご指摘があり、ブログを始めることにしました。 去年の10月3日にスタートしたのですが、コンピューターとまるで縁のなか […]

プロトタイプ2006年08月04日

年末にトータルで登場させる予定の鞄の一つ、ブリーフケースのプロトタイプが出来上がりました。細部を修正してから、最終サンプルです。 今回の商品群のトータルテーマはソフトです。ソフトな仕上がりを前提に統一したデザイン・コンセ […]

アーカイブ