六甲アイランドの遊歩道沿いにある梅の花が咲き始めていました。 この花を愛でると春がもうすぐだと感じる。 この後、桜、つつじ、薔薇たちが続く春はやはり一年で一番優しい季節。 そして3月がスタート。 そして3月3日はお雛様。 […]
一週間前の土曜日、天体の師匠?・Hさんから電話があった。ボンジョルノ要望のカメラを望遠鏡に接続するアダプターを買っといたから今夜行くよと。堺から車飛ばして我が家にH氏が来た時刻は午後9時30分。ベランダからだと月が真上過 […]
今月はクラシックで行こうかなぁ〜。 モンブランの146テレスコープ。146の中で唯一のセルロイド軸。この50年代のファーストマイスターシュティックがその後のモンブランを世界最高峰にしたと言っても過言でないと思う。私にとっ […]
日帰りでも十分可能な東京出張だった。でもこの大好きな場所に泊まりたくて一泊した。私の息子は出張の多い仕事をしていて、相当マニアックに宿や温泉についてかなり詳しい。趣向の違いで好みも違う訳だけれど、やはり血の繋がった息子の […]
2015年も始まりました。正月三が日は完全にパソコンを開けることなく完全休息していたので遅くなりましたが、今月もボンジョルノの万年筆、レンズ、時計、帽子たちの紹介〜。 ウォーターマンのカレン・デラックス。フランス製の万年 […]
陶芸家の「下 和弘」さんが来店。自分たちで個展に行って見ればいいのに、「今度来店される時にはいっぱい見せて」という私の我儘を聞いて頂いて、いっぱい持って来て頂いた。私たちだけの為の貸切個展状態のル・ボナー。 「下 和弘 […]
東京国立博物館の表慶館で開催されていた「エルメス レザー・フォーエバー」を見終わり、その足で「ORTUS」の小松さんに会いたくなって銀座に向かった。独立系鞄職人の中で今最も素敵な鞄を作り続けている一人。 それにしても「O […]
12月がスタートです。今年の師走はどうなりますでしょうか。30日まで営業する予定です。年初はまだ決めていません。決まり次第お知らせします。でもって、月初め恒例に先月からしているボンジョルノのグッズたち。 時計はオメガの5 […]
時計業界で一匹狼でスイスと日本の架け橋として活躍している勤ちゃんが、月一回のペースで行く欧州出張(主にスイス)時や全国各地を飛び回る時に、いつも使ってくれているオレンジ色のパパス・トートの修理完了。30キロ以上の荷物も入 […]
毎月初め、その一ヶ月の間に主に使うようにしている万年筆と時計をFacebookに登場させていた。これは同じ歳でモノ好きの親しいお客様のK先生がFacebook上で始めていて、これは面白いではないですかと私も始めたのが半年 […]