ル・ボナーの一日

新聞会館とかつ丼吉兵衛2006年09月11日

今日は新しくパスポートを申請しに三宮にある旅券事務所に。 ビルの高層階にある旅券事務所の窓から、昔新聞会館のあった場所に新しく建ったミント神戸というビルが見えました。旧新聞会館とは似てないと思うのだけれど、なぜか旧新聞会 […]

青砥の名人2006年09月09日

丁寧なコバ処理。顔料仕上げ(上)と染料仕上げ(下)。丁寧な処理をしたモノだと違いを見極めるのは素人の方では難しいと思います。 私たちのように小ロットでカバンを作る職人は独立系の職人かサンプルを専門にしている職人ぐらいで、 […]

フラソリティープロジェクト始動2006年09月07日

http://www.flathority.com/ フラソリティー バイ ル・ボナープロジェクトの3社会議(そんなに大げさなものではないけれど)のため(株)猪瀬の3代目が来神しました。 カバン業界は個性的なキャラクター […]

フルオーダー2006年09月06日

今フルオーダーのカバンを作っています。 定番の形の色違い(イージーオーダー)の注文はお受けしているのですが、型紙から新規に起こすフルオーダーは古くからのお客様の注文をこなす程度です。 理由は、価格が上がってしまうという事 […]

Sご夫妻のシェルタリング・スカイ2006年09月03日

Sご夫妻が関東に紅いアルファで戻られて4ヶ月。突然の電話。これからドバイで夏休みだそうです。 ドバイ?、、、しばらくドコの事かわからず、中東、アラブ首長国連邦の都市であることを認識するのに時間がかかりました。 忙しい仕事 […]

新しくミシンがやって来ます2006年09月01日

ミシン屋さんにお願いして4ヵ月半、セイコーのTE-2が見つかりました。 今、サーボ付きモーターと一本足で組んでいただき、納入間近です。 私たちは、色々な皮革用ミシンを使ってきました。半回転片送り、全回転上下送り、総合送り […]

取っ手の裏をご覧あれ2006年08月30日

ハミは取っ手の裏にデュプイ社のチェルケス(エルメスではボーグレネクシュベールと言う名で使われている革と同じ)を貼ります。 一般的には手縫いする部分だけ伸び止生地を貼って伸びるのを防ぐのですが、ル・ボナーでは2枚の革を貼り […]

アンティーク時計2006年08月28日

ル・ボナーのお客様がつけてられた、1950年代初頭のロレックスです。 親しくしているイギリスのアンティーク時計ショップに良いコンディションのロレックスが見つかったら連絡してもらうように頼んで、3年ほど前に購入した時計だそ […]

聖跡桜ヶ丘2006年08月26日

23年前に購入したボンド貼り機です。 一時は毎日のように使っていた機械ですが、今は月に一度ベルトをまとめて作る時しか使わなくなりました。毎日のように使っていたころにはモーターから煙を出した事もありましたが、今でも元気にが […]

新プロジェクトの準備2006年08月24日

年末に揃い踏みして、発表しようと考えている新シリーズのカバンたちのプロトタイプの製作も佳境に入りました。後2点カバンを作ってその後、小物たちを作れば形は見えてきます。 細部の型紙修正を加えながらのサンプル製作のため、時間 […]

アーカイブ