アルファロメオ145クワドリフォリオ前期型が好きだ。私にとってペットのような存在かもしれない。移動の道具としては不備で不安な部分が色々あるけれど、それもまた刺激となって心地良かったりする。そのアルファロメオ145クワドリ […]
定休日を利用してちょっとだけル・ボナーの店舗部分の模様替えをしました。奥の方を広くするのが今回の模様替えの趣旨。誰も共感してくれないので、蒸し暑さで汗をかきながら一人せっせと頑張りました。ついでに現在の在庫状況も確認して […]
久々にル・ボナーのダレスバッグたちが店頭に徐々に並び始めています。まずは細ダレスから。黒、ネイビー、ワイン、チョコの4色で作りました。グリーンは前回作った最後の一つ。枠を最後に手縫いで本体に縫う工程は自社内での作業となる […]
今月もなんとかぎりぎりいつものようにモノたちを紹介。もうそんなにいらない、今あるモノを愛でればそれで良いかもという心境になりつつあるボンジョルノです・・・? 本当です信じてもらえなくてもいいですけど。 時計は先月に続いて […]
「L字ジップウォレット」のシュランケンカーフタイプが店頭に並びました。今回はシュランケン5色での登場です。大手通販会社を通じて販売した時はコストの制約から型押しの国内革を使わざるおえませんでしたが、その制約から解き放たれ […]
私は自転車も好きだ。最新のカーボンとかそういう速さを求める自転車には全然興味がない(痩せ我慢に聞こえるかもしれないけれど)。何故ならば、スピードを競う気が全然ない事が最大の理由。それに加え私なりの解釈において美しさが何よ […]
私の相棒がアルファロメオ145クワドリフォリオ前期型になって4度目の車検。つまり8年の付き合いとなった。10年落ちだのに18000キロしか走行していない中古を購入。それでも20世紀最後の失敗車と呼ばれているよとの助言に恐 […]
私は不器用で決して手先の器用な職人ではない。縫製力もほどほどだし丁寧な方でもない。それでも今まで何とかやれてきたのは、業界の中を七転八倒しながら色々な立場を経験し、秀でた特徴を持った先達たちに出会い、その技術やセンスを吸 […]
ル・ボナーのベストセラー、「デブペン」が店頭に並びました。この形を作り出して35年ほど経ちます。しかしこんなに売れ始めたのは10年ほどで、丁度私の万年筆趣味が始まった時期と重なります。きっとその趣味が後押したのだと思いま […]
製産の前段階でつまずいていた「ビィジーリュック」の製作が7月に確定しました。私が作ったファーストサンプル完成段階から多くのお客様から仮注文頂き、そのご要望に応えるべく生産調整しておりましたが紆余曲折ありまして遅れておりま […]