ル・ボナーの一日

クロモリが好き2015年06月27日

私は自転車も好きだ。最新のカーボンとかそういう速さを求める自転車には全然興味がない(痩せ我慢に聞こえるかもしれないけれど)。何故ならば、スピードを競う気が全然ない事が最大の理由。それに加え私なりの解釈において美しさが何よ […]

再び修理で手元を離れたマイアルファ2015年06月26日

私の相棒がアルファロメオ145クワドリフォリオ前期型になって4度目の車検。つまり8年の付き合いとなった。10年落ちだのに18000キロしか走行していない中古を購入。それでも20世紀最後の失敗車と呼ばれているよとの助言に恐 […]

「ペーパームーン」シーリズで復活を模索2015年06月19日

私は不器用で決して手先の器用な職人ではない。縫製力もほどほどだし丁寧な方でもない。それでも今まで何とかやれてきたのは、業界の中を七転八倒しながら色々な立場を経験し、秀でた特徴を持った先達たちに出会い、その技術やセンスを吸 […]

「デブ・ペンケース」いつもと違う色でも2015年06月13日

ル・ボナーのベストセラー、「デブペン」が店頭に並びました。この形を作り出して35年ほど経ちます。しかしこんなに売れ始めたのは10年ほどで、丁度私の万年筆趣味が始まった時期と重なります。きっとその趣味が後押したのだと思いま […]

懸案事項だった「ビィジーリュック」ようやく始動。2015年06月10日

製産の前段階でつまずいていた「ビィジーリュック」の製作が7月に確定しました。私が作ったファーストサンプル完成段階から多くのお客様から仮注文頂き、そのご要望に応えるべく生産調整しておりましたが紆余曲折ありまして遅れておりま […]

アルゴンキンのマチルダ2015年06月08日

今回のニューヨークの最大の楽しみはマチルダに会う事だったかもしれない。100年以上の歴史を持つ老舗ホテル・アルゴンキンではロビーで「マチルダ」という猫を飼っていると、一緒に行ったWORKERSの舘野君が教えてくれた。彼は […]

これも久しぶり「ディプロマ・トート」が出来上がりました。2015年06月07日

トートバッグはぽっちゃり幅広が多くて、スマートなトートは珍しい。A4ファイルが丁度入る、ペットボトルとポーチ・ピッコロだって問題なく一緒に入れられる。それでいてスマートな「ディプロマ・トート」が久々店頭に並びました。女性 […]

シュランケンのパパスも出来ました。2015年06月06日

お待たせしていたシュランケンカーフのパパス・ショルダーが店頭に並びました。ミネルバ4色に続きシュランケンでも7色並びました。エージング楽しむミネルバボックス、革のもっちりした質感と発色の良さを楽しむシュランケン、パパスは […]

今朝空を仰ぎ撮りながら。2015年06月04日

神戸は昨日梅雨入り宣言したらしい。しかし今朝は青空に雲が映えるので、撮りながらお店へ。無限遠での風景撮影ならレンジファインダーのピン合わせに自信がなくても撮れる。寄っての開放付近での撮影はおいおい慣れるとして、今はこの色 […]

メイン州〜ボストン〜帰途2015年06月01日

レンタカーを借りてメイン州へ。風邪気味の舘野君でしたが、海外で松本さんの運転に身を任せる恐怖を思うとしんどくても運転すると。30年前アメリカ西海岸を2週間運転した私の昔取った杵柄運転を信用してくれない、せっかく国際免許を […]

アーカイブ