ル・ボナー界隈でアウロラ85周年記念レッド騒動を引き起こし、 私の知る限り20人ほどの人がその万年筆を購入した。 そんな道連れを多く誕生させる事で、あわよくばその中の誰かがボンジョルノの口車に乗って買ったけれどいらないな […]
何人かのお客様に長~く待って頂いていた新型ビジィーが出来上がりました。 2~3泊までの出張などに使うのに最適なサイズのバッグです。 今回は定番のバタラッシー社のミネルバリスシオの茶(コニャック)とチョコ(タバコ)以外に、 […]
長らく店頭に並んでいなかった4連キーケースが久々登場であります。 多くのお客様からご希望をお聞きしておりましたが、 なかなか作れずに今日まで来てしまいましたが、 やっとシュランケンカーフとブッテーロで登場です。 お待たせ […]
手縫いの革小物職人「TAKUYA」のフルオーダー受注会を、 5月24日(日)の12時~8時にル・ボナーで開催します。 東京のTAKUYA君の工房には行けない関西近郊の方は、 是非この機会をご利用ください。 TAKUYA君 […]
東京でカバン作りしていた頃、革鞄は主に黒とブラウンで、 それ以外の色は売れないからその2色のバッグを引き立てるために 時々さし色として作るぐらいが良いバランスというのが業界の常識でした。 神戸でお店を持って16年。この地 […]
久々にファスナータイプのペンケースが店頭に登場です。 親しみを込めてこのペンケースを私たちはデブペンケースと呼んでいます。 まだ全然高級筆記具には興味なかった頃、 子供の頃のようにいっぱいの筆記具をジャラジャラ入れられる […]
ネコリュックはル・ボナーのアイテムの中で一番お客様との関係を和ませる。 親子でネコリュックに続き今度は姉妹でネコリュックです。 イギリス在住7年目のお客様が一時帰国され、 2人のお嬢様にとネコリュックを購入された。 気に […]
フラボナの絞り技法を使ったペンケースも登場して1年半。 定番商品としてル・ボナーにはなくてはならない品となっております。 このフラボナペンケースが現在東欧の旧ソ連のバルト3国の一つ、 ラトビアの首都リーガで展示されている […]
4月30日は東京出張。 ドイツのタンナーのペリンガー社の社長が来日していてお会いするのが主な目的。 ル・ボナーの革製品に使っている革は主に、タンニンなめしはワルピエ社のブッテーロとバタラッシー社のバケッタ製法の革、クロー […]
2年お待たせしてサンプルは去年なんとか作って、 どんな修正もお受けしますと言ったら基本型紙から変更となり、 現在仕様がそれぞれ違うKENSAKI鞄2号を6個制作中。 ペントレに参加した時古山万年筆画伯が言いました。 「わ […]